趣味

競馬の様々な予想方法

Featured Post Image - 競馬の様々な予想方法

Last Updated on 2024年11月5日 by mhci

競馬のレースでは、どのようなレース展開になるのかを予測したうえで観る方がより楽しさが増し、馬券を購入する場合にも自分の予想を立ててから買う馬や組み合わせ、購入金額などを決めます。
その方法は様々で、たくさんのあらゆるデータを参考にしたり、スタート前の馬の状態を観察して調子を見極めるなど、自分に合った方法で決めていきます。

競走馬やレースに関する様々なデータを収集・分析して予想する

ファンの間で最も一般的なのが、競走馬やレースに関する様々なデータを収集・分析して予想するという方法です。
競走馬に関するデータは多種多様で、これまでの実績や過去に記録したタイム、距離ごと・競馬場ごとの成績や血統、調教での走りっぷりと調教タイムなどが役立てられます。
また、どのようなローテーションで今回のレースに臨むかや、レース当日の馬体重なども参考にされている情報です。
その他にも、枠内に入った馬の成績が良いコース、最後の直線が短く逃げ切りが増えるコースなど、競馬場やコースによっての特性もあります。
競馬新聞やスポーツ新聞でも、予想のプロや専門の記者が自分の予想を披露し、新聞に掲載される出馬表には、その馬の有力度を表す印が打たれていて、これらを参考するファンも多くいます。
パドックで馬の適性や調子を見る方法もあり、いつも万全の状態でレースの臨めるわけではないので、まだ良化している途中段階なのか、調子を落としていないのかなどの仕上がり状態も参考にされます。
馬体・毛の艶・歩き方などの馬のコンディションにも表れると言われていて、こうした様子を観察できるパドックで出走馬の様子を観察することができます。

馬の状態や歩き方などを観察し予想に繋げる「パドック派」

ここで馬の状態や歩き方などを観察し、予想に繋げる人たちを「パドック派」と呼びます。
競走馬は芝向きの馬・ダート向きの馬・長距離が得意なタイプ・短距離が得意なタイプと様々なタイプに分かれます。
このような違いは、馬体にも表れるとされていて、胴が長い馬は長距離向きだなどと言われています。
世の中の出来事とレースの結果は連動しているという、理論では説明できないオカルト的な思考を参考にする人たちも存在し、プロ野球選手がゲストとしてレース場に来る場合は、背番号と同じ馬番が勝つなどと読む人もいます。
今年の漢字が「金」だと発表されているので、「金」に関係した名前の馬が勝つのではないかなどと、あらゆるサインを無理やり結びつける場合もあります。
他にも直感に頼ったり、誕生日やラッキーナンバー、当日の日付などから買う馬を決めたり、気に入った馬の名前で決めるなど方法は人それぞれです。
自分が楽しいと感じることや自分に合ったスタイルを見つけて、楽しむことがポイントとなります。
データ予想に使う要素は多種多様で、レースに関する各種のデータをもとに、勝ち馬や好走しそうな馬を探す方法はファンの間ではとても基本的なスタイルです。

各馬がこれまでに出走したレースで残してきた成績は最も重要な情報

各馬がこれまでに出走したレースで残してきた成績は、最も重要な情報で、最近のレースで2着・3着と好走している馬と、連続して10着以下の成績の馬では、当たり前ですが勝っている前者が有力だと考えられます。
競馬では、全てのレース・全ての馬の走破タイムが計測され、良いタイムを出している馬の方が有力視され、こうしたタイムもデータ派にとっては重要な情報となります。
距離適性やコース適性も参考されるもののひとつで、芝向きかダートコース向きか、得意とする距離などの要素も参考にされるデータです。
レース場によって左回りと右回りのコースがあったり、1周の距離・コーナーの形・最終コーナーからゴールまでの直線距離の長さ・コースの幅・起伏などにも違いがあります。
芝コースでは、使われている芝の種類にも違いがあり、こうしたコース適正も考える必要があります。
左回りが得意な馬や小回りが得意、直線の長いコースで実力を発揮する馬など、馬によって適性が違っています。

血統の影響も大きく受ける

血統の影響も大きく受けると言われていて、距離適性・芝向きかダート向きか・気性・競り合ったときの根性・成長のスピードなどの個性も血統から見ることができます。
機種の手腕が結果を左右することもあり、勝率や連帯率だけではなく、今回と同じコースでの成績や馬との相性なども参考になるデータ材料となります。
厩舎や調教師によっても、近走の成績や得意としているコース、得意な季節や休み明けでも仕上げてきているかなど考える要素はたくさんあります。
調教師や厩務員が語ったコメントから、自信のほどや馬の調子・作戦などを読み取ることもできます。
トレーニングセンターでの調教の様子や、レースの出場間隔、久しぶりのレースでも能力を発揮できる仕上がりかも重要な情報です。
体調不良や故障、前走がどのようなコースでどのようなレースだったかなども推察するための材料となります。

まとめ

馬の体重も調子と成長度のバロメーターとなっていて、前走よりも大きく体重が増えているのはなぜか、逆に体重が減っている場合は、オーバートレーニングが原因なのかと推察されます。
体重の変動は馬の能力を知るための大切な情報となります。

競馬セブン評価